シドニー

スポンサーリンク
シドニー

南半球最大の繁華街 シドニー キングスクロスの魅力やアクセス

シドニー市内から東方向に1.5kmほどの距離にある、南半球最大級の歓楽街と言われる「キングスクロス(Kings Cross)」は、シドニーの繁華街と言われており “シドニーの歌舞伎町” と表現されるエリアです。キングスクロスは、日本の観光ガイドや各メディア等で、繁華街・犯罪・治安が良くない等のキーワードとともに説明され
シドニー

シドニー・ニューイヤー花火を眺める絶景スポット「ブルース・ポイント」

シドニー市内からシドニー湾を挟んで反対側の岸にある絶景ポイントの「ブルース・ポイント(Blues Point)」からは、シドニー湾にかかるハーバーブリッジと、その下に見えるオペラハウス、そして青い水面が抜群なコラボレーションを見せてくれるスポットです。年末のニューイヤー花火の時には、多くの地元市民や観光客で賑わうこちら
シドニー

大迫力!シドニー ハーバーブリッジを真下から見る「ドーズ・ポイント」

シドニー市内北部 ロックス地区のシドニー湾ハーバーブリッジの下にある絶景ポイントである「ドーズ・ポイント(Dawes Point)」は、巨大なハーバーブリッジを下から間近に見上げることができ、そしてその奥にオペラハウスを望むことのできる多くの観光客に人気のスポットです。ドーズ・ポイントでは、よくウェディングの写真撮影を
シドニー

シドニーNo,1の夜景スポット「ミルソンズ・ポイント」魅力やアクセス

シドニー1の夜景スポットとの呼び声が高いこちらのミルソンズ・ポイント(Milsons Point)は、サーキュラーキーの5番桟橋からフェリーで対岸に渡った所にあるハーバーブリッジ、オペラハウス、シティを一望することのできる景観スポットです。ここからは、大迫力のハーバーブリッジの下にオペラハウスとシドニーの繁華街が見える
シドニー

シドニーの人気撮影スポット「ミセスマッコーリーズ・ポイント」inオーストラリア

ロイヤル植物園の東端にある「ミセスマッコーリーズ・ポイント(Mrs. Maquaries Point)」は、シドニー湾に突き出している岬で、オペラハウスの背景にハーバーブリッジが絶妙に重なった景色を堪能できる絶好の写真撮影スポットです。シドニーで有名なニューイヤーイベントを祝う花火が行われるときは、最高の眺望スポットの
シドニー

世界で最も美しいターミナル「サーキュラーキー」魅力やおすすめスポット

シドニー湾の小さな入り江に位置しているサーキュラーキー(Circular Quay)は、ハーバーブリッジやオペラハウスを臨む港で、ディナークルーズなどの観光船が発着する観光スポットであると共に、シドニー市民の通勤の足である、フェリーや市バスなどが発着する交通の要衝でもあるエリアです。サーキュラーキーは、東側にオペラハウ
シドニー

シドニーで唯一のカジノ「ザ・スター(The Star)」の魅力や注意点

1977年オープンのシドニー唯一のカジノ場「ザ・スター(The Star)」は、ホテル「Astral Tower and Residences at The Star」内に併設されています。こちらには、受賞歴のある有名なレストランやバー、カフェ、ラグジュアリースパ、ナイトクラブ、デザイナーズブランドショップ、5つ星ホテ
シドニー

【オーストラリア】シドニーのビジネス街のオアシス「ハイドパーク」

ハイドパークは、1810年にロンドンにあるハイド・パークにならって名付けられた公園で、約16ヘクタールもあり、東京ドーム3.4個分ほどの大きさです。広々とした芝生や遊歩道は休憩や散策に最適で、ランチタイムには地元の人たちがハイドパークにランチピクニックをしにやってきます。ハイドパークは、パークストリートを境に南北に分か
シドニー

【オーストラリア】シドニーチャイナタウンで中華料理を味わおう

1900年頃、シドニーのロックス・エリアにに中華街が誕生し、その後、ダーリングハーバーのマーケットストリートへ移動しました。1920年以降には、ディクソンストリートの周りに中華レストランが続々と増えていき現在のチャイナタウンへと発展しました。実は、チャイナタウンは、正式な地区名ではありませんが、シドニー市内南エリアのヘ
シドニー

シドニーの観光スポット クイーンビクトリアビルディング(QVB)

クイーンビクトリアビルディング、通称QVBは、シドニーシティの中心である、タウンホールの目の前にあり、シティのランドマーク的存在です。19世紀後半頃に建設され100年以上の歴史があるこちらのビルは、ニューサウスウェールズ州の登録遺産となっています。QVBは、シドニーCBDのジョージ・ストリート沿い、南はドルイット・スト
スポンサーリンク